勤務時間は不規則で残業も多い。長い期間働いても給料は安く、責任ばかりが重くのしかかる。正社員として介護の現場で頑張っている人は、こんなことを思っている人も少なくないはずです。
介護の仕事は好き、でも辞めたい。それならば派遣社員と働いてみてはいかがでしょうか?今回は派遣社員として働くメリットを7個ご紹介します。
勤務を無理なく設定できる
正社員として施設で勤める場合、夜勤業務があることがほとんどであり、日勤業務も早番・遅番等かなり不規則な勤務になります。
しかし派遣社員はフルタイムで働く必要はなく、出勤回数も自由に設定することができます。又サービス残業を強要されることもなく、決まった時間に出勤し、決まった時間に退勤することができるのです。
副業で稼げる
時間に余裕ができる派遣社員ならば、副業で稼ぐことも夢ではありません。副業の収入が軌道に乗れば、それに合わせ派遣社員として働く時間を調整することも可能です。
又正社員の場合、副業を禁止している会社も少なくありません。介護職としての給料だけでは将来が心配という人は、将来を考えて今は時間を確保し、自分に合った副業を探してみてはいかがでしょうか?
資格取得が無理なくできる
不規則な勤務時間、フルタイムで働く中で、資格取得のための勉強時間を確保することはとても難しいことです。ですが派遣社員ならば無理なくできます。
経験を積みながら、介護の資格を取得し、キャリアアップを考えている方。他の業種への転職を考えていて、資格取得の時間を確保したい人にも、派遣社員は最適です。
時給換算なら派遣社員のほうが上になることも
介護現場は離職率がとても高く、いつでも人手不足の状態です。やっと新しい職員が入社しても、また一から覚えてもらわなければなりません。
そんな状態ですから、一人ひとりへの負担は大きくなります。仕事量が増え、時間内に業務が終わることはほとんどありません。
そこで残業となるわけですが、残業代は暗黙の了解で「サービス残業」となるところが多いです。
しかし派遣社員であれば、時間外に働くことはありません。サービス残業がないため、時間給に換算すると正社員よりも高くなることもあります。
面倒な人間関係に振り回されずに済む
介護離職の理由に、人間関係が上位に挙げられています。
派遣社員は契約期間が決められているため、働いている施設に不満があれば契約満了時に施設を変更することができます。逆に働きやすい職場であれば、継続することもできます。
現場の人間関係は、勤務してみないとなかなかわかるものではありません。人間関係に縛られず、気持ちにゆとりのある中で仕事をしてみたいと思いませんか。
派遣会社に相談ができる
新入職員として入社しても、すぐに仲間ができるわけではありません。困ったことがあっても、なかなか相談する相手ができないということは誰しも経験していることでしょう。
そんな時、派遣社員には派遣元の担当者が強い味方となってくれます。派遣元の職員は派遣社員の相談業務もあるため、困ったことや悩みごとなどの相談にも親身になって接してくれます。
困りごとなどがなくても、仕事について話ができる相手がいるというだけで、安心して働くことができます。
ご利用者を最優先に考えて働ける
介護の現場は、介護を行うだけでなく、会社として行わなければならない業務がたくさんあります。
利益の為の業務であったり、介護事業所としての行わなければならない会議や研修であったりと、もしかしたら直接利用者と接している時間よりも長いこともあるかもしれません。
現場で働く職員は介護職なのにそれ以外の業務が多すぎて、ご利用者としっかりと関わる時間が少ないと感じている人も多いはずです。
しかし、派遣社員ならば現場の介護業務に集中して行うことができます。派遣社員が主に任される仕事内容は、入浴介助や食事介助、排泄介助等、直接ご利用者に関わるものだからです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?派遣社員に対して、マイナスのイメージを持っていた方も、これだけのメリットがあることに驚かれたことでしょう。
介護の現場で実際に正社員として働き大変な思いをされた方も、これから働きたいが不安を感じ迷われている方も、ぜひ派遣社員として働くことを検討してみてください。
派遣会社についてはこちらの記事もどうぞ。
>>>介護派遣会社ランキング!高時給の求人情報